バリアートショールーム オーナーブログ
2015.11.28

絵の具のおはなし

こんにちは、坂本澄子です。

今日は絵の具のお話を。バリ絵画の多くはアクリル絵の具で描かれています。水彩絵の具のように水に溶いて使い、乾くと耐水性になるため、上から自由に色が重ねられます。その手軽さからか、最近は日本の公募展をみても、若いアーティストを中心にアクリルで絵を描く人が増えてきたと感じます。

DSC01298バリ絵画に特徴的な、黒で陰影をつけた上に色を重ねる塗り方には、アクリル絵の具が適していると思います。微妙に色調を変えて、色を塗り重ねることにより、あの深〜い癒しの緑色が出せるのですね。乾きが早い分、難しいのはグラデーション。でも、そこはさすがプロ。ヘラのような形をした竹筆を横向き使って、色と色の境目を丁寧にぼかしていきます。竹筆は縦向きに使うとシャープなラインが描けるスグレモノなのです。

最近は美術学校で絵を学び、西洋技法で制作を行う画家さんも増えてきましたので、モダンなスタイルの作品には油絵の具もよく使われています。バリ島に行った際に、現地で絵を購入して、クルクルと巻いて持ち帰る方もおられると思いますが、油彩の場合はヒビが入りますので、注意してくださいね。持ち帰る場合はアクリル画がオススメです。

さて先日、埼玉県朝霞市にある絵の具メーカーのクサカベさんの工場に伺い、絵の具の製造工程を見せていただきました。油絵の具は顔料に植物油脂を混ぜて作られますが、粘度が高く重いため、化学製品のようにパイプラインで流して…と機械化するは難しいのだそう。町工場の素朴な雰囲気の中で数々の色が生まれていました。

<絵の具は5つの工程からできています>

①ミキサー:顔料と乾性油、さらに助剤を配合して大型ミキサーでよぉ〜く混ぜます。

kusakabe②ロール:混ぜた材料を3本の太いロールに流し入れ、回転させながら練り上げます。これによって、顔料の塊がほぐれて、油と均一に練り合わされます。滑らかでツヤのある絵の具はこの工程からだったんですね。

③品質検査:出来上がった絵の具を色、かたさ、粒子の大きさなどから確認します。これは基準色サンプルと付き合わせ、ほとんどが人の目によるチェックです。

④醸成:絵の具を缶に詰めて寝かせます。これは発色をよくするため。習作用で1週間、プロ用で2〜3週間。最高級品になるとなんと1年も醸成します。

⑤充填:自動充填機でチューブに詰めます。見ていてメカ的に一番面白かった工程。特にラベラーの刷毛がクルクルと回って糊付けしラベルを貼っていくところは単純ですが、実に正確。

驚いたのは、それぞれの工程に思っていた以上に人の手が入っていること。どれくらい練るかも工員さんがヘラを使ってそのかたさを確かめながら細かい調整を行っておられました。

こうして完成した絵の具。同じ量でも色によって値段が随分違います。その差、約5倍。ちなみに一番高いのがバーミリオン(朱色)。原料が高いのと、荒い粒子を細かくすりつぶす分、工程が増えるためなのだそうです。

絵の具は日本国内はもちろんアジアにも出荷されています。もしかすると、バリ島で描かれている絵も日本で作られた絵の具が使われているかもしれませんね。ご興味のある方は、「エベンさんのバリ絵画の描き方講座」(blog 2013/5/29)でバリ絵画の描き方を紹介していますので、読んでみてくださいね。

さてさて、第6回バリアートサロンを開催します。16時からの回はまだ若干お席に余裕があります。12時まで申し込み受付中ですので、今年最後ですので、ぜひこの機会にどうぞ!申し込みはこちらから。お待ちしています。

コメントをどうぞ

2015.11.25

今年のご褒美に小さな絵はいかが

こんにちは、坂本澄子です。

2015歳末感謝セール、好評開催中です。

今日は、アートに興味はあるけど、本物の絵を持つのは初めてという方に、気軽に始めるバリ絵画のご提案です!

私自身も以前はそうだったのですが、壁にどうやってかけるの?から始まり、お手入れの仕方、お部屋の雰囲気との相性は?など、考えていたらなかなかその一歩が踏み出せない方もおられるのでは。

そんなときは、飾りやすい小さな絵から始めてみるのはいかがでしょう。これなら、机や棚の上に立てかけて飾ることもできますし、簡単に場所を移動することもできます。

そこで、今日はA4(210x297mm)以下の大きさで、お手頃価格の作品をご紹介します!

ところで。絵を持ちたいと思ったそもそものきっかけって何でしょう? 

7つのきっかけ別におすすめの作品をあげてみました。作品全体や額装写真は画像をクリックして詳細ページでご確認くださいませ。

 

#1 玄関開けたら「おかえり」って言ってくれる絵がほしい

『夕焼けの風景』KEPAKISAN

   作品サイズ:26x22cm, セール価格:36,000円(税込) 

冬に向かう季節、寒いお部屋にひとり帰るのは寂しいもの。そんなとき、お気に入りの絵が迎えてくれたら、夕焼けの淡い空の色がじんわり心に沁みてきます。今日もお疲れさまってね。

コチラもおすすめ!PS004

 RS003 

#2 最近ちょっとギスギス。やさしい気持ちになりたい

『椰子リスとインコ』LABA

作品サイズ:24x17cm, セール価格:13,500円(税込)

動物たちの愛らしい姿に思わずほっこり。大丈夫、ひとりじゃありませんから。

コチラもおすすめ!RP015

RP014 

#3 殺風景なお部屋をぱっと明るくしたい

『ムラスティ』SOKI

作品サイズ:20x25cm, セール価格:27,000円(税込)

バリの賑やかなお祭りの煌びやかな色使いが、白い壁を明るく彩ってくれます。気分も明るく。

コチラもおすすめ!DSC04308 DSC04306 DSC04304 DSC04301

DSC04312 

#4 大好きなバリの風景をいつもお部屋で見ていたい

『バリ島の棚田風景』SURATA

作品サイズ:18x25cm, セール価格:18,000円(税込)

青々とした棚田の風景を見ていると、緊張の糸がほぐれていきます。

コチラもおすすめ!RS004

RM002 

#5 友達がウチにくる。かっこいいとこ見せなきゃ

『細密画チャロナラン』MUSNA

作品サイズ:14x22cm, セール価格:18,000円(税込)

びっしりと描かれたバリ島のお祭り。机の横に飾って、さりげなくウンチクを語ってください。あなたの意外な一面にはっとするはず。

コチラもおすすめ! PK002

RK002 

 #6 大好きなお酒をやりながら、至福の時間を愉しみたい

『細密画サラスワティ』ATA

作品サイズ:25x16cm, セール価格:18,000円(税込)

いいお酒を少しだけ。そして、いい音楽といい絵があれば、いつでもそこは非日常の世界。大切な人と、そしてひとりでも。

コチラもおすすめ!PK004

 RK003-02

#7  小さな書斎スペースだけど、自分だけのお城

『豊穣の女神を祀る』

作品サイズ:23x16cm, セール価格:27,000円(税込)

自分だけの空間がもてたら、手始めに絵を一枚飾ってみる。それから趣味のオブジェを一つづつ増やす愉しみを。

RU004

いかがですか? あなたの気持ちに寄り添う絵は見つかりましたか。他にも小さな絵なら「気軽に飾れるバリアート」をどうぞ!

「2015歳末感謝セール」ほとんどすべての作品が10-20%off。この機会にあなたのお部屋に本物の絵を飾ってみませんか。

<関連ページ>

壁に傷をつけずに飾れる魔法のフック

コメントをどうぞ

2015.11.21

光と戯れる風景

Bこんにちは、坂本澄子です。

前回、写実絵画専門の美術館として定評のあるホキ美術館と画家・島村信之さんの作品をご紹介しました。島村さんの婦人像は、光という名脇役が、主役である女性の清らかな美しさをより強く印象づけているように感じましたこのような光を用いた室内画は、北窓の部屋で描くのが常識だそう。時間の経過によって光が変わるのを抑えるためなのでしょうね。

一方、光の変化によって絵の印象が変わるのを楽しめる作品もあります。その代表格が、こちら、ウィラナタの『光の風景』です。

PS009

『光の風景』 WIRANATA (油彩画 / 70cmx100cm)

ウィラナタは、光との戯れをテーマにした風景画を得意とする画家です。山の向こうに夕日が沈む最後の瞬間を描いたこの作品も、そんな画家の魅力が存分に感じられます。

光の変化による見え方を検証するために、作品にスポットライトをあててみました。(写真下、iPhone 5で撮影)かなり印象が変わりますね。逆光となった左右の木の端がキラキラと光り、水をたたえた棚田はまるで鏡のようです。

IMG_6225

実際にこの絵を飾っていると、部屋の明るさや窓から入る光の変化によって、見え方が変わってくるのがわかります。以前、鑑賞会を行った際には、「絵の中でも実際に夕暮れが進行しているみたい」とおっしゃったお客様もありました。

そこで、次回のバリアートサロン(11月29日)では、クリップ式ライトを使って、その変化を実際にご覧いただきたいと考えています。ぜひご一緒に体感してみてください。

ところで、冒頭の写実絵画は、先月亡くなった巨匠・森本草介さんをはじめ、日本では高値のつく著名作家を多く輩出していますが、その緻密さゆえに年に4、5点と言われています。描かれたものが実際と同等の物質感を持つまで制作が続くという、気の遠くなるような仕事に、世界的にみると決してメジャーな分野ではなく、むしろ描き手がどんどん減っていると聞き、とても残念に思いました。

時間と手間を惜しまず作品に向き合う点では、バリ絵画にも共通するものがあります。以前、ウィラナタに聞いたときも、年間に描ける作品はやはり数点だと言っていました。そんな貴重な作品、写真ではなかなか伝わらない本物の絵の持つ美しさを、ぜひ見に来てください。2015歳末感謝セールも好評開催中です。

<関連ページ>

第6回バリアートサロン  11月29日(日) 11:00-12:00

2015歳末感謝セール  ほとんどの作品が10-20%off (12月28日まで)

コメントをどうぞ

2015.11.18

触れる通りに、聞こえる通りに、匂う通りに…

こんにちは、坂本澄子です。

今日のタイトルは、写実絵画の巨匠、野田弘志さんが著書の中で、「写実絵画とは何か」を語られた言葉からお借りしました。

まるで写真を見ているような精緻な写実絵画に惹かれ、そのコレクションで有名な千葉県のホキ美術館をよく訪れています。360点のコレクションのほとんどを観たでしょうか。

先日の日曜日、企画展『写実って何だろう?』の最終日に行ってきました。ちょうどギャラリートークが始まったところで、いつもより多くの来場者に混じって解説員のお話を伺うと、写実絵画に対する見方が少し変わったことがありました。

島村信之さん。静謐な光と清らかな女性像を描く画家として定評があり、ホキ美術館にも多くの作品が所蔵されています。その清らかなタッチは本当に素敵で、女性の私が見てもうっとりするほど。

『戦闘ロブスター』島村信之 企画展パンフレットより

『戦闘ロブスター』島村信之
企画展パンフレットより

ところが、その島村さんが戦闘的な姿のロブスターを描かれたのです。今でこそ、氏の代表作のひとつとなっていますが、当時、それを見た人は「島村さんはこんな絵も描くのか」と驚き、画廊では売れ残りの絵になってしまったのだそう。その迫力に圧倒されつつも、はたと飾る場所を考えるとなかなか手が出せなかったのでしょうね。1年半画廊の壁を飾った後、ホキ美術館に最適の住処を見つけ、瞬く間に人気作品のひとつとなったという訳です。

この作品を描くにあたり、島村さんはなんとロブスターの剥製作りから始められたそうです。生きているロブスターを買ってきて、茹でてて(だから赤いのです)、その身を存分に味わった後、殻をバラバラにしてまるでロボット模型のように。その硬い殻の感触を指先に感じながら、子供の頃に観た戦闘アニメを思い出しながら、組み立てたのです。

『日差し』島村信之 ホキ美術館ホームページより

『日差し』島村信之
ホキ美術館ホームページより

それまで、写実絵画といえば、その技術的な巧みさにばかり目がいっていましたが、このエピソードをお聴きして、画家が五感を通じて得た情報を作品としてアウトプットする作業は、決して写真のように単眼的に写し取ったものではなく、画家の思考、感情、感覚などが立体的に作用して、紡ぎ出されるものであることを知りました。そう思って、島村さんの描かれた婦人像を改めて観てみると、光と戯れるような眼差しや肌の美しさが真に迫ってくるわけがわかるような気がしました。

都内からは少し距離がありますが、美術館のモダンな建物にも様々な見所があり、それだけでブログ一本かけちゃうくらいです。そして、併設レストランのイタリアンが美味しいのも嬉しい。駐車場は無料で利用できますので、ドライブがてら如何でしょう。おすすめです。

*****

作風は異なりますが、ウィラナタ『満月の夜に』を観たときにも、同じ印象を受けました。つまり、画家の五感が感じたことをこの絵から受け取ったのです。

ウィラナタ『満月の夜に』

ウィラナタ『満月の夜に』
油彩/キャンバス 60cmx80cm

水に映るまばゆいばかりの満月。

湿った空気。

足先に感じるやわらかい草の感触。

田んぼから流れ落ちる水の音。

澄んだ音色を奏でる虫の聲。

篝火の光で浮かび上がる、

田んぼの生き物たち。

それらが、まるでその場にいるかのように感じられるのです。

そんな感覚をぜひ味わっていただきたくて、11月29日、「第6回バリアートサロン」でこの作品を展示します。アクセス人気上位作品もご覧いただけますので、ぜひお越しください。詳しくはこちらをどうぞ! 2015歳末感謝セールも好評実施中!ほとんどの作品が10-20%offです。

コメントをどうぞ

2015.11.14

私を支えてくれたもの 

こんにちは、坂本澄子です。

215002898今日は『Moments of Flowers』を聴きながら書いています。このCDは、1989年の夏、郷里の広島に帰省した際に、あるお店でたまたま購入したものです。ドイツ人ピアニストGambheeraの奏でる繊細な音色とやさしい旋律に癒されます。

当時、私はITの会社で法人のお客様担当の営業をしていたのですが、3年目の大スランプに苦しんでいました。なにしろ、女性の営業なんてほとんどいなかった時代で、営業所の中でも紅一点。最初の年は上司や先輩がサポートしてくださり初契約、2年目もそのビジネスの継続でなんとか形になりました。しかし、3年目ともなると一人前の営業として結果を出すことが期待されていたのです。

気分を切り替えようと、休暇中はできるだけ仕事のことを考えないようにしていました。そして、手に取ったのが癒しの音楽だったというわけです。

確かに癒されました。心に沁みるような音色。情景が浮かんでくるような美しい旋律。でも、癒されることと、問題が解決されることとは別物だとわかるのに時間はかかりませんでした。仕事に戻ると、そこに現実の問題が待っていましたから。

問題の解決を助けてくれたのは、やはり人でした。私の場合は、あるお客様との出会いでした。娘のような年の私のつたない提案にも熱心に耳を傾けてくださり、その会社が抱えておられた問題を解決できないかを模索されていました。その方のお役に立ちたい一心で、会社に戻って似た事例がないか探しまわり、またお伺いするのを何度繰り返したでしょうか。そんな私を見た(見るに見かねた)先輩たちもこんな資料もあるよと持ってきてくださったり。こうして、頼りにされることが、少しずつ自信へと繋がっていったのです。

そのことは、ビジネスも結局は「人と人との繋がり」から生まれるのだと気づかせてくれました。相手を思って一生懸命したことは必ず伝わり、それが相手からプラスの波動となって戻ってくる、そしてまたそれに応えたいと思うといった相互作用です。その考えはその後も仕事をする上で大きな拠り所となりました。

絵画も音楽と同じで、問題自体の解決をしてくれるものではありません。でも、あの夏に出会った音色たちが、折に触れては頭の中に流れて私を力づけてくれたように、いい絵もよい脳内空間を作り出してくれることがあります。すると、不思議にもう少しだけ頑張ってみようという気持ちになれるのです。

そんな素敵な絵と出会うお手伝いをさせていただくこの仕事も「人と人との繋がり」以外の何物でもありません。11月29日(日) 第6回バリアートサロンでも、作品との出会い、そして、人と人としての出会いがあることを願っています。お申し込みをお待ちしています。

<関連ページ>

第6回バリアートサロンのご案内

コメントをどうぞ

2015.11.11

新作情報 〜 ソキさんのアトリエから

こんにちは、坂本澄子です。

日が短くなりました、冬の訪れももうすぐですね。ライトアップされた街路樹の紅葉の美しさに見とれる秋深まる今日この頃。ソキさんのアトリエから新作情報をお届けします。

Jpeg

今年の新春特別企画の『バリ島屈指の人気作家の作品に登場しませんか』をご覧になったお客様からご依頼をいただき、ソキさんに”ある制作”をお願いしています。写真でソキさんが手にしているのが制作中の作品の一部なのですが。。。それについては、また改めてご紹介させてください。

ふと横をみると、描きかけの『バリ島』がありました。以前、描いてもらったものとはかなり雰囲気が違い、真っ青な海がとても印象的です。

Jpeg

『バリ島』は世界中から注文のたえない、ソキさんの人気作品のひとつですが、たとえ同じ構図であっても、色使いやモチーフを変えることで、世界にひとつだけの作品を作リ出す、それがソキさんのこだわりでもあります。この作品も注文に応じて描いているものだそう。

「バリアートショールームにも在庫として持っておきたい」

ふとそんな考えが頭をよぎりました。本物の絵が持つエネルギーを感じていただくためにも、実物がそこにあることはとても大切なことです。悩みました。

それでも、それは安易にすべきではないと思ったのは、海の色ひとつとっても、お客様それぞれのイメージがあると考えたから。バリ島が好きな人であればあるほど、思い入れも強いでしょう。そう考えると、お客様ひとりひとりにとっての『バリ島』をお届けしたいと思ったのです。

ソキさんのギャラリーの中を見て回ると、飾りやすい大きさの作品がありました。いずれもサイズは35x50cm、この作品が特に気にいりました。ピンク色の大地はソキさんの作品にはめずらしい色使いです。水紋に至るまで実に細かく描かれており、近づいて見ても、離れて見ても、いい作品だと思いました。(画像をクリックすると詳細がご覧になれます)

Jpeg

この他に新作がもう2点、いずれも額縁チョイスでお届けします。お部屋の雰囲気やお好みに合わせて5種類の額縁からお選びください。

 

 

コメントをどうぞ

2015.11.7

あのAntara氏の作品が20%off

こんにちは、坂本澄子です。

Antaraファンの皆さま、お待たせしました。好評開催中の『2015 歳末感謝セール』でAntara作品も特別価格となりました。しかも、20%off。

風景画や花鳥画に比べて、人物画はちょっぴり敷居が高いと思っておられるあなたに、その作品の魅力をお伝えしたくて、思い切った価格にさせていただきました。

アンタラ氏は本国インドネシアでも最も注目すべき若手画家として、ジャカルタ、シンガポールなどの名門ギャラリーでその作品が扱われています。

151107_0031_001バリ島の文化、暮らし、自然の美しさなどを伝えたくて画家になったといいます。自然と人間との調和を追求しているうちに、氏の作品に人物は欠かせないものとなりました。彼の自宅にも人物を描いた作品が飾られ、静かな存在感を放っていました。(写真:『BRIDGING TWO WORLDS』Gallery HADIPRANA発行より)

さて、お届けするのはアンタラ氏に制作を依頼した『Balinese Beauty 4部作』、いわゆる美人画です。様々な人物を描き続けてきた氏に、年齢によって異なる女性の美しさを描いてほしいとお願いしたもの。7歳、13歳、17歳、21歳、それぞれの年齢にふさわしい輝きをまとっていると思いませんか。

DSCF8862 (1)

技法はミクストメディア。砂を混ぜて下地を作り、その上にアクリル絵具と油絵の具を用いて描くという独特な方法です。上の写真はギャラリーでスポットライトをあてて撮影されたものですが、光が吸収されて人物が浮かび上がるように見えるのがおわかりでしょうか。(両端の2点『秘密よ』『Balinese Beauty』がわかりやすいです)

PM006さらに、注目いただきたいのは、作品の中に描かれたバリ島の文化です。衣装に使われている伝統織物は、細部の模様に至るまで正確に再現されています。

左から2点目の『夢見る頃』にはトゥンガナン村に伝わるグリンシンという織物が描かれています。縦糸、横糸をそれぞれ染めた後、2つの糸を合わせながら模様に織り上げていく、世界でも珍しいダブルイカット技法で織り上げたものなのだそうです。これも画家のバリ島を愛するがゆえのこだわりですね。

そんな魅力いっぱいの作品、この機会をどうぞお見逃しなく。これらの作品はリクエストいただければ「第6回バリアートサロン」に展示いたします。また、関東にお住まいの方はぜひ「ご自宅でお試し」もご利用くださいませ。

<関連ページ>

アンタラ特集記事 アトリエを訪問しました

アンタラ作品ページ

第6回バリアートサロン 11月29日(日) 11:00-12:00

ご自宅でお試しできます    関東にお住まいのお客様限定

 

コメントをどうぞ

2015.11.4

モノより思い出を大切にする時代へ

こんにちは、坂本澄子です。

有明ショールームは東京ビッグサイトの近くにあります。昨日は近隣のパーキングに至るまでクルマでぎっしり。何かと思えばモーターショーです。最近は自動運転技術が急速な進歩を遂げ、早くも実用化に向け実験段階なのだそう。クルマをめぐる社会のあり方そのものが大きく変わろうとしていますね。

例えば、高齢化が進む過疎の村ではクルマは生活する上での大事な移動手段。でも、遠出するわけではないので、必要な時に利用できれば十分だし、年齢とともに運転が心配という声も。そんなとき、呼ぶと自動運転車が自宅前まで来てくれて、指示する場所へ連れていってくれる。そんな夢のような未来もそう遠いことではないかも知れません。

そんな中、昨日嬉しいことがありました。

そのお客様は初めてご自宅に飾る絵を探して、昨年からネットでいろんな絵をご覧になっていました。洋画、日本画、アフリカの絵に至るまで、ありとあらゆるジャンルを。そして、目に留まったのが「バリアートショールーム」にあった一枚の絵、ラジックさんの花鳥画でした。花の迫力はもちろん、飛んでいる鳥のふくらみがとてもかわいらしくリアルに感じられたそうです。

ところが、お客様が迷っておられる間に、その絵が売れてしまったのです。それから、またいろいろな絵をご覧になったそうですが、「何度も諦めようとしたけれども、やっぱりあの絵が一番いいと思った」と、お声をかけてきてくださいました。ラジックさんにそのことをお伝えすると大変喜んでくださり、同じ構図で注文制作を受けてくださることになったというわけです。

日本ではご自宅に本物の絵を持つ人はまだそれほど多くはないですが、モノ重視の価値観から「目には見えないけど大切な何か」を重んじる風潮へと変わっていく、ひとつの表れではないかと感じています。

冒頭のクルマの話は「持つこと」の意味が変化していることの現れですが、同じように価値観の変化がアートの分野にも起こる気がしています。つまり、絵を持つことが資産価値や一種のステイタスだったのが、絵が毎日の生活に潤いを与えてくれたり、思い出を想起させてくれたり、さらには、それを大切な人と分かち合うことで喜びを感じさせてくれたりと、モノとしての価値から、所有することによって波及的にもたらされる精神的な価値へと変化していくのではないかと思っています。

初めて絵を持つ入り口としても、バリ絵画は間違いなくオススメです。500年もの伝統を持つ技術的にもしっかりした絵であると同時に、お求めやすい価格からのラインナップ。また、幅広いスタイルがあり、好みにあったものを見つけやすいところも魅力です。

ブログ198_サラスワティそんな「初めての絵」を見つけていただきたくて、「2015 歳末感謝セール」を実施中です。サイト掲載のほとんどの作品が10-20%off。しかも、10万円以上の作品は、年内は送料無料でお届けします。

例えば、芸術・芸能の神様『サラスワティ』を描いた左の作品、通常ですと、送料込み(関東地区)で123,726円のところ、税込価格108,000円に。

また、「第6回バリアートサロン」(11月29日@有明ショールーム)では、今年アクセスの多かった人気作品を中心に、実物をご覧いただくことができます。年内の展示はこれが最後となります。

どうぞこれらの機会をお見逃しなく、本物の絵のある暮らしを始めませんか。

 

コメントをどうぞ