バリアートショールーム オーナーブログ
2016.10.1

絵の具からバリ絵画を見ると 後編

こんにちは、坂本澄子です。

箱根の鄙びた温泉に日帰り湯治に来ました。ひんやりとした空気にのって金木犀の香りが漂っています。秋ですね。

これまで、絵がお部屋にあるとこんなにステキですよと、絵を買ってくださる方の立場で書くことが多かったのですが、私自身も絵を描くようになってから、描き手の思いや工夫を知っていただくことで、別の楽しみ方ができるのではないか、と思うようになりました。

小中学校時代、絵を描いた経験がおありでしょう。私の場合は、最初に絵を習った先生から、「この葡萄を見たとき、何て感じましたか?おいしそうと思ったなら、そのおいしさが、みずみずしいと思ったら、そのみずみずしさが表現できているか、それだけを考えて描きなさい。そして、葡萄をよく見たら、紫だけでなくいろんな色が見えてくるでしょ、それらを全部使って描きなさい」と教えられました。写真とは違う「絵ならではのおもしろさ」を教えてくださった最初の恩師です。

さて、アクリル絵の具のお話です。

メディウム

メディウムは乾くと透明になります

アクリル絵の具を使っていろんな描き方ができます。薄く溶いて、澄んだ透明な色を塗り重ねることで出せる深みのある色については、前編でお伝えした通りです。

逆に、油彩画のように筆あとを残し、盛り上げて描くこともできます。また、メディウムを使えば、ダイナミックに絵肌を変えることも。メディウムというのは、キャンバスや紙に定着させる糊のようなもので、絵の具だけでなく、いろんなものを混ぜることができます。そこに砂を混ぜたのがアンタラ氏です。

PM006人物画で定評のあるウブドの画家のアンタラ氏は、家族や隣人へのあたたかな眼差しをテーマに、作品を発表し続けています。ある時、下塗りの段階で、砂を絵の具に混ぜることを思いつきました。バリ島に伝わる砂絵が、ヒントになったのでしょう。大きさの異なる砂の粒によって光が拡散することで、ふんわりとやさしい表情を出すことができました。

『夢見る頃』(部分)  ANTARA 60x50cm 

 

実は、そんなアクリル絵の具にも苦手なことがあります。グラデーションです。乾くのが早い分、違う色を混ぜて徐々に変化させるのは難しいのです。乾きを遅くするメディウムを混ぜて、筆の先で少しずつぼかしながら色を馴染ませることもできますが、効果的なのは油絵の具との併用。アクリル絵の具で描いた上に、油絵の具で微妙なニュアンスをつけていくのです。

OM001この方法を用いて描いたのがこちら『豊穣の女神』です。アクリル絵の具で一通り描いた後、人物の肌や遠くの空に溶け込むような霞んだ風景など、繊細な描写が必要な部分を薄めに溶いた油彩で仕上げています。

『豊穣の女神』ANTARA 100x150cm →

 

しかし、グラデーションを一瞬で作れる伝統的な技法がバリ絵画にはありました。次回はおまけ編として、バリ絵画におけるグラデーションをご紹介します。

<関連ページ>

アンタラ氏の作品ページ

 

コメントをどうぞ

※は必須