バリアートショールーム オーナーブログ
2013.3.13

画家紹介③「スローライフで磨かれた細密画の世界 ライ」

こんにちは、坂本澄子です。

バリの画家紹介も3回目となりました。今回はバリ絵画の伝統技法のひとつ、細密風景画のクリキ・スタイルと画家ライさんをご紹介します。

今も独特の風情漂うクリキ村。農家の家並みの向こうにはのどかな田園風景が続く

今も独特の風情漂うクリキ村。
農家の家並みの向こうにはのどかな田園風景が続く

クリキ・スタイルという名は、この技法の発祥の地であり、今でも多くの画家を輩出しているクリキ村(Keliki)に由来しています。ウブド中心部から一時間ほど車を走らせたバリ島中央部の田園地帯にあり、今でも独特の風情が漂っています。その一軒を訪ねると画家ライさんの自宅アトリエがありました。

余談ですが、バリ島で画家さんを訪問するのに助かったことは、アポイントなしで伺っても大抵お会いできること。普段から遠くへ外出することは滅多になく、留守でも少し待っていれば、そのうち帰ってくるといった具合だからです。そんなゆっくりと時間が流れる中、クリキ村の画家たちは農作業の傍ら、じっくりと手間をかけ緻密な作品を仕上げていました。

「王家の火葬」 アクリル/紙 52㎝×72㎝

「王家の火葬」
アクリル/紙 52㎝×72㎝

元来、バリ伝統絵画の技法には遠近法はほとんどなく、画面いっぱいにバリの風物が描き込まれているのが一般的です。ライさんの作品もその性質を持ちながら、動きと躍動感に溢れる作風が特徴です。写真は王家の葬列、棺に納められた亡骸は村人たちによって、ウブド中心部の王宮から墓地まで運ばれる様子が描かれています。左にはバデ(Bade)と呼ばれる遺体を運ぶ塔、そして中央の木の左側には火葬をする際に棺が入れられる牛の形をしたランブー(Lembu)が見られ、こうして細部を見ているとその場の興奮が伝わってくるようです。

実際に描くところを見せてくれるライさん

実際に描くところを見せてくれるライさん

ところで、私も多少絵をたしなむ者として、このような細かい作品をどのようにして描いているのだろうと興味津々、特別にお願いして制作途中の作品を見せていただきました。まず、そのままでも作品として通用しそうなほど精密な下絵を作成した後、細い筆を使って作品全体に黒の絵の具で陰影を付けながら、水を含ませたもう一本の筆でぼかしていきます。乾いた後、その上から色を重ねます。気の遠くなるような細かな作業で、小さな作品でも1枚完成させるのに1~2ヶ月はかかるというのには納得感がありました。

ライさんはプリ・ルキサン美術館などバリ絵画を代表する美術館での企画展に数多く出展しており、最近では『Modern-Traditional Balinese Exhibition』(’12/10月), 『Bali Deep 2012 Exhibition』(’12/12月-’13/1月)に出品、その精緻な作品には国内外から高い評価が寄せられています。

画家紹介③「スローライフで磨かれた細密画の世界 ライ」への2件のコメント

    1. 投稿者坂本澄子

      うさぎさん、メッセージありがとうございます。ブログは水曜日と土曜日に投稿しています。バリ絵画の色々なスタイルや作品をご紹介していきますので、これからも時々訪ねてみて下さいね。

コメントをどうぞ

※は必須