バリアートショールーム オーナーブログ
2013.6.12

バリ島美術館巡り③ アルマ美術館

こんにちは、坂本澄子です。梅雨の季節、毎朝天気予報をチェックしてお出かけのことと思います。ところで、宇宙天気情報というのがあるのをご存知ですか?「活動領域1765でCクラスフレアが発生し、太陽活動はやや活発でした。今後1日間、太陽活動は静穏な状態が予想されます」と、まあこんな感じです。「降水確率は50%です」と言われると、折りたたみを鞄に入れとこうかとなりますが、太陽活動が活発なときは??この情報はどんな風に使われているのでしょうね。さらには、オリオン座のペテルギウスが爆発すると太陽がふたつ見えるような状態になるとの説もありますが、640万光年前の出来事を見るわけですから、想像するだけで深淵なロマンを感じます。

時間と空間を超えて心象風景をシュールリアリスティックなタッチで表現したのがドイツ人画家ヴァルター・シュピース。彼は画家としてだけでなく、写真家、音楽家、舞踏家などとしても活躍し、現代バリ芸術の礎を築いたと言われています。その画風はシュピース・スタイルとして現代に受け継がれ、「バリアートショールーム」でもガルーウィラナタなどこのスタイルを代表する作家の作品を紹介していますが、シュピース自身の作品を見たいという方にはアルマ美術館をお勧めします。ブログ34_アルマ美術館

と言う訳で、「バリ島美術館巡り」最終回はアルマ美術館です。既にご紹介したプリ・ルキサン美術館ネカ美術館が絵画という表現方法にある程度限定しているのに対して、絵画を中心に舞踊、音楽、演劇などバリの芸術全般を見据えた展示・活動をしているのが特徴。例えば、作品の展示スペースで地元の子供たちが踊りを披露していたり、祭礼用の衣装やバロンが展示してあったり(写真左)、時にはこれを使用したパフォーマンスが見られるといった具合です。展示室もバリ伝統建築をベースに大きな吹き抜けが設けられ(写真中央)、壮大かつ雰囲気のある空間を創り出しています。

左から「プレアンガー高原の水田(1923)」「高台からの眺望(1934)」「別れ(1921)」

左から「プレアンガー高原の水田(1923)」「高台からの眺望(1934)」「別れ(1921)」

ヴァルター・シュピースに関する展示は、3美術館中もっとも充実しています。残念ながら彼の作品のほとんどは戦争で失われたり、島外へ流出してしまっているため、展示されているのは複製画ですが、それでもこれだけの作品がまとまっていると、シュピース独特の世界観の一端を伺い知ることができます。写真も充実していますので、シュピース・ファンの方は是非アルマ美術館を訪れてみて下さい。広い敷地内には舞踏用の野外ステージ、ホテル、レストランもあります。それらの建物をつなぐ南国庭園も美しいので、作品を堪能した後は散歩がてら歩いてみるのもいいですよ。

ブログ34_アリミニ作品

アリミニ「Life of Bali」
アルマ美術館所蔵

どこの美術館でもそうですが、見覚えのある画家の名前を見かけると、つい見入ってしまいます。美術館には大抵大きなサイズの作品が展示されています。バリ伝統絵画は精緻に描き込んだものが多いので、これだけの作品を完成させる集中力、空間捕捉力、描写力はどれほどのものだろうと、いつもその才能に感心させられます。アルマ美術館にはアリミニソキラバガルー(ギャラリー部門所蔵)、ウィラナタ各氏の作品が所蔵されていますので、訪れる機会がありましたら是非見てきて下さい。

アルマ美術館所蔵の画家の作品購入はこちらから

コメントをどうぞ

※は必須