バリアートショールーム オーナーブログ
2017.10.25

バリアートのある暮らし 100年の古民家へ嫁いだ絵(後編)

岐阜まで納品に伺ったのには訳がありました。

K様の元々のご希望は、玄関ホールの吹き抜けを貫く大きな絵。一目惚れで購入された『緑にいだかれる午後』は1階部分に、そして、その真上に天井まで届くさらに大きな絵を飾り、それらを対の作品として空間構成したいとお考えだったのです。

写真も送っていただき、そこに合成シミュレーションしながら、何人かのアーティストの作品もご紹介していました。ですが、どうしても自分自身の目でその場所を確認したくて、K様にお願いして、ご自宅にお伺いさせていただくことになりました。

 

IMG_3728-1 (1)

吹き抜けの2階部分からホールを見下ろす

それは想像していたよりも、遥かに素敵な空間でした。

焚き染めた香に迎えられて一歩足を踏み入れると、天窓からは陽光が降り注ぎ、漆喰壁と太い柱が積み重ねられた時の重さを伝えていました。

「夜になると、天窓の向こうに月が流れていくのが見えるのですよ」

K様が話してくださるその光景が目に浮かぶようでした。

 

地元産のお茶受けで温かいおもてなしをいただきました。利平栗は普通の栗の2〜3倍はありそうな立派な栗で、ラム酒の香りを効かせた上品な甘さのシロップで煮詰めて作られたお菓子はK様の手作り。

そして、もうひとついただいたのが、鮎の甘露煮でした。K様が時々お散歩をされる木曽川水系の根尾川は浅瀬が多く、この時期澄んだ水の中に鮎が泳ぐ姿が多く見られ、白鷺もやって来ます。

ある日、川の中に入って鮎を釣っているオジさんさんから、自分が作る鮎の甘露煮は絶品だと声をかけられ、たくさん分けてもらったのだそうです。何時間もかけて炊いた自慢の甘露煮は骨までやわらかく、頭からパクリと何匹でもいただけそうな美味しさでした。

LABAさんの作品のお輿入れと和服で迎えてくださったK様

LABAさんの作品のお輿入れと和服で迎えてくださったK様

そんなお話を伺っていると、初めて訪ねたこの土地が、澄んだ水と豊かな土壌に恵まれた場所であり、それはLABAさんの絵から感じる土の匂いとどこか共通するものがあると思われました。

そんな思いでもう一度吹き抜けを見上げてみると、1階のLABAさんの絵と天窓を結ぶもう一枚の絵のイメージが頭の中に湧き上がってきました。

思わず、「私も描いてみたいです」と半ば冗談で呟いた一言を、K様はさっと受け止めてくださいました。

「それ、いいと思います。私は坂本さんの感性が好きで、数多のバリ絵画の中からこの絵に出会うことができたのだから」

私はしばらくキョトンとしていたのではないかと思います。やがて、その意味していることがわかると、とてつもない不安が押し寄せてきました。ラバさんが何年もかけて描き上げた大作。それにふさわしい絵が自分に描けるだろうか。

そんな不安が伝わったかのように、K様はこう言って声をかけてくださいました。

「誰かを喜ばせようとするのではなく、坂本さん自身がワクワクできる絵を思い切り描いてください」

感謝して、私はこの素晴らしい機会をお受けすることにしました。

 

ラバさんの訃報を知ったのは、翌日大阪で用事を済ませて帰京する新幹線の中でのことでした。最近、少し歳をとられたかしらと思うことはありましたが、あまりに突然のことに、しばらくは信じることすらできませんでした。

ラバさんの絵にはバリの人たちが持つ「ある世界観」があります。

偉大なる自然(そこに神々が宿ると、バリの人々は考えます)から恵みをいただき、育まれる生命(いのち)。それは人間も動物も同じで、自然に包まれる小さな存在。そんな世界観がLABAさんの描く、あの深い緑と個性的な動物たちに繋がっているのではないかと思いました。それは私たち日本人にとっても、原風景に出会ったような懐かしさを感じさせてくれています。

わずか4年間でしたが、LABAさんの素晴らしい作品を扱わせていただき、憧れ続けた最後の大作をお客様に無事にお届けできたことをとても嬉しく思っています。

LABAさんのご冥福を心からお祈りします。

 

<関連ページ>

LABA作品ページ

LABAさんの絵は最後の一点となりました。LABAさんが少年時代を懐かしんで描かれた作品『少年たちの情景』は、私たちの心にも、子供の頃の懐かしい光景を思い出させてくれます。

コメントをどうぞ

2017.10.21

バリアートのある暮らし ー 100年の古民家に嫁いだ絵(前編)

こんにちは、坂本澄子です。

10月8日にプンゴセカンの巨匠、LABAさんが亡くなりました。
森に棲む南国の鳥や動物たちを個性的な表現で描き、日本にもたくさんのファンをお持ちでした。あまりに突然のことに、まだ信じられない気持ちでいっぱいですが、「よい人生を送り、静かな最後でした」とご家族から伺いました。

LABAさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。

******

 

今日の「バリアートのある暮らし」はLABAさんの遺作『緑にいだかれる午後』のお話です。

最後の大作を前に (2013年)

最後の大作を前に (2013年)

この作品との出会いは、初めてLABAさんを訪ねた2013年に遡ります。

アトリエにひときわ目を引く大きな作品がありました。サインは既に入っており、2011年とありました。

一度は筆を置いたそうですが、ご自身でも気に入っておられ、手元に置いて、折に触れては手を入れていると、話して下さいました。

その頃の私は「バリアートショールーム」を立ち上げたばかりの駆け出しで、「いつかこんな大きな絵を扱えるようになりたい」とただ憧れるばかり。その後もLABAさんのアトリエを訪ねる度に、その絵がまだあることをそっと確認しては、高嶺の花を見守っていました。

それから4年、今年の夏にバリアートショールームのトップページを久し振りに衣替えすることになり、LABAさんにお願いして、トップ画像に使わせていただきました。

top

デザイン:トツカケイスケ氏 バリアートショールームのサイト立ち上げ時からずっとお世話になっています。

 

「今年こそはあの絵を扱いたい」

そんな思いを胸に秘めていました。

2ヶ月ほど経った頃、バリアートショールームに1件のお問合せが入りました。

岐阜県にお住まいのK様とありました。

お電話でお話を伺ってみると、100年を超える古民家にお住まいで、10年前に改築した際に、土間だった部分を吹き抜けの玄関ホールにリノベーション。そこに大きな絵を飾りたいと、計画を温めてこられたのでした。

「以前バリ島を旅行した時、画家さんに1日島を案内してもらいました。その方の人柄や絵に対する溢れるような優しさが今でも心に残っていて、バリ絵画がいいなと」

インターネットでも色々調べられたそうですが、これといった作品に出会えず、そうこうしているうちに、NHKのEテレ『明日も晴れ!人生レシピ』(2017/5/19放送)で、バリアートショールームが紹介されたのをたまたまご覧になったそうです。

「こんなに洗練されたバリ絵画があるのだと驚きました。特に、御社のサイトにある、卵を3つ抱えた梟と白いオウムの絵がいいなと思っています」

K様が気に入っておれらたのは、LABAさんの『緑にいだかれる午後』でした。

ご縁があるというのはきっとこんなことを言うのでしょう。

ほぼ同じタイミングで、LABAさんの奥様の火葬式を行うことになり、何かと物入りのため、あの絵を売りたいというオファーが入ったのです。

それからお話はトントン拍子に進み、日本で額装した大作『緑にいだかれる午後』を車の荷台に積みこみ、岐阜のK様の元へと出発したのは、10月8日の朝のことでした。

ちょうどその頃、LABAさんが息を引き取られているとは、想像だにしていませんでした。(続く)

<関連ページ>

LABA作品ページ

LABAさんの絵は最後の一点となりました。LABAさんが少年時代を懐かしんで描かれた作品『少年たちの情景』は、私たちの心にも、子供の頃の懐かしい光景を思い出させてくれます。

 

 

 

 

コメントをどうぞ

2017.10.20

人生100年時代の生き方 取材いただきました

ここ10年、いろんな方の絵を見ていますが、最初に作品を見て、その後ご本人にお会いすると、あらっと思うことがよくあります。

エネルギーに満ちた筆使い、躍動感溢れる構図に、若い方の作品だとばかり思っていると、実は80代のおじいちゃんだったなんてことはしょっちゅう。年齢を重ねて、逆に益々チャーミングで愛らしいおばあちゃんもいっぱい。

会社員だった頃、今とは真逆の生き方をしていました

会社員だった頃、今とは真逆の生き方を

私もそんなふうになりたいと、人生の後半戦の生き方をぼんやりと考えていた頃、バリ絵画に出会い、あれよあれよという間に、それまでとは全く違う道を歩き始めることになりました。

独立してこの5年間、色々ありました。何がつらかったかって、展示会を開いて、お客様に来ていただけるのを待つときの孤独な時間の長さ。この絵がいいと情熱を注ぎ込んでも、そう思うのは自分だけではないのかと、考えてしまったことも。

でも、その度にお客様との新しい出会いがあり、絵を持つことをとても喜んでくださる姿を見ると、この仕事をやっててよかったと、しみじみ思うのですよ。

そんな行きつ戻りつを何度か繰り返しているうちに、人生の後半戦は、人からどう見られるかではなく、自分自身がどう思うのかが大切なのではないかと考えるようになりました。

 

私のそんな生き方を、人生100年時代のコンシェルジュ「Ageless」さんのコラムで、3回シリーズでご紹介いただいています。

1。会社員時代〜バリ絵画に出会うまで

2。バリ絵画との出会い〜アートディーラーへの転身

3。この5年間とこれからのビジョン

 

取材して記事を書いてくださったのは、元テレビ東京のキャスターの槇徳子さん。

メディア業界のご出身だけあって、インタビューの中で、キラリとしたものを見つける目と、それらをつなぎ合わせてストーリーを構成されるプロのお仕事を真近に見せていただきました。

「普通の会社員の私にもこんな素敵な絵が買えるんだ」という高揚感に包まれたガルーとの出会い

「普通の会社員の私にもこんな素敵な絵が買えるんだ」という高揚感に包まれたガルーとの出会い

私の苦労した話に柔らかな表情で耳を傾けながら、こんなふうにされてはどうですかと、ひとつひとつ親身に考えてくださったのにはとても感激しました。取材に来られて、相談に乗ってもらえるなんて、思いませんもの。笑

ご自身も10年前に独立され、広告戦略のコンサルタントとして、幅広い活動をしておられる槇さん。それでも独立された当初は「私も同じように苦労しました」と、さらり。

そんなこんなですっかり意気投合し、11月のバリアートサロンは槇さんをゲストにお迎えし、対談トークスタイルで進めていきたいと準備中です。

槇さんご自身も大のアート好き。ご自宅のリビングには所狭しといろんな作家さんの絵が飾ってあるそうです。絵を持つ楽しみから、人生後半戦の生き方まで、いろんな話が飛び出しそうです。

ぜひ、遊びに来てくださいね。トークショーのあとは作品展示をご覧いただけます。

詳しくはこちらをどうぞ!

 

 

コメントをどうぞ